2023/11/3 植木龍也准教授が第6回ホヤ研究会(鹿児島大学)にて口頭発表を行いました。(研究室の活動)
2023/10/25 ヒト特異的な遺伝子発現調節機構の進化的獲得が、神経幹細胞の増殖を促進することで脳を大きくしてきた、という研究成果について、論文が出版されました。AN, Boyangさんの博士号取得につながる仕事です。
Human-biased TMEM25 expression promotes expansion of neural progenitor cells to alter cortical structure in the developing brain
https://febs.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/1873-3468.14756 (研究室の活動)
2023/10/21 生命医科学セミナー(兼M1中間発表会)にて、飽田さんが優秀発表賞、岸田さんが優秀質問賞を獲得しました。(研究室の活動)
https://biomedical.hiroshima-u.ac.jp/?page_id=51
2023/10/12 新メンバーが加わりました。(学生・研究員)
2023/9/27 徳永真結莉さんが第116回日本繁殖生物学会大会(神戸大学)にて口頭発表を行いました。(研究室の活動)
2023/9/7 飽田寛人さんが日本動物学会第94回大会(山形大学)シンポジウム「動物iPS細胞を用いた哺乳動物の新奇性・多様性の発生進化研究」にて講演を行いました。(研究室の活動)
2023/8/1 飽田寛人さんが第46回日本神経科学大会で口頭発表を行いました(英語)(研究室の活動)
2023/7/23 安東明莉さん、西田壮汰さん、飽田寛人さんが第56回日本発生生物学会大会においてポスター発表を行いました(英語)(研究室の活動)
2023/7/6 今村拓也教授が第64回日本神経病理学会総会学術研究会/第66回日本神経化学会大会 合同大会(神戸国際会議場)シンポジウム「Development, pathology and sex difference of the brain(脳神経系の発生と病理、そして性差)」にて講演を行いました。(研究室の活動)
Takuya IMAMURA. non-coding RNA functions that differentiate human and mouse brain.
2023/6/20 ヒト小頭症を含む脳疾患に関与するノンコーディングRNAの作用機序について概説した論文が出版されました。修士2年の徳永真結莉さんを中心として執筆しました。
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fcell.2023.1168072/full (研究室の活動)
2023/6/13 アフリカツメガエルの心臓培養に関する森下助教の共同研究の成果が出版されました。(研究室の活動)
2023/5/14 Dewi Yulianiさんが生物系三学会徳島大会において口頭発表を行いました (研究室の活動)
2023/4/25 今村拓也教授がThe 3rd IKIAM Conference “Epigenetics and Biodiversity” (Tena, Ecuador)にて招待講演を行いました。(研究室の活動)
Takuya IMAMURA. Evolutionary acquisition of lncRNAs involved in the diversification of mammalian brains.
2023/4/13 第4回情報生理研究セミナー「ミクロ組織を踏まえた高深度空間トランスクリプトーム技術」 本田 瑞季 (京都大学大学院 医学研究科 特定助教) を開催しました。(研究室の活動)
2023/4/1 新年度の情報を掲載しました